螺鈿の座卓を、
ダイニングテーブルにリメイクしました。

この素晴らしい螺鈿の座卓は、ご依頼者のお父様が20年以上前に、韓国で購入し、舟で持ち帰ったものだそうです。永らくレンタル倉庫に眠っていたこの座卓を「日々の生活に活用したいので、ダイニングテーブルにリメイクできないか」とのご依頼を受け、ダイニングテーブルに生まれ変わらせました。

韓国生まれのこの螺鈿の座卓、国が違うと家具の作り方も変わってきます。レンタル倉庫に引き取りにうかがった際、難しい仕事になるかもしれないと感じたのは正解でした。難しそうだと「面白そう、やってみたい」と思ってしまう良くない癖がまた出てしまいました。

裏側もきれいに塗装仕上してあります。

完全に閉じられた箱状の造りです。螺鈿の装飾と塗装仕上に照準を合わせた木軸構造になっています。木軸の素材には、塗装の下地に適したMDFが使われています。MDFは木粉を樹脂で固めたもので、表面が均質かつ滑らかで、塗装のノリが良い半面、ビスが効かない厄介な面があります。構造的な接合には、広い面積で接着するか、埋め込みナットを使うしかありません。

一旦外した脚。

後ほど継ぎ手の加工をしてみてわかったのですが、脚もMDFのブロックを接着して作られています。これは、予想通り厄介なことになりそうです。一旦作業から離れ、よく検討してみます。

リメイクの構造を検討するために書いたスケッチです。細部は多少変更していますが、基本的な考え方は変わっていません。MDFとの接合は広い面積での接着を基本として、補強に長めの木ビスを使用します。木ビスはMDFを貫通させてネジの効く木にねじ込みます。箱状の天板の内部に木を接着し、この木に埋め込みナットを取り付けます。箱状に仕上げられた内部に加工できるよう、一旦裏側に穴を空け、加工終了後塞ぎます。
追加する補強の位置をテープでマークしています。
接続する脚材です。今回は挽きもの専門の工房※に依頼して新規に用意しました。

※奥谷ろくろ職人工房 http://kinoasi.com/

まず、既存の脚に継ぎ手の加工をします。
縦横に手鋸で切り、
接合面を広くとる継ぎ手にしました。
次に延長する側にも継ぎ手の加工をします。
この広い面で接合します。
接合は広い面での接着と4本の木ビスでがっちり固定しました。4本の長い木ビスがMDF材の脚を貫通して延長した脚に強固にねじ込まれています。
内部の加工用に手の入る穴を空けました。

この穴から内部にビスの効く木のブロックを接着しています。ちょうどテープでマークしている真下の位置になります。

改めて、埋め込みナットを設ける位置をテープの上に罫書き、
加工穴をふさぎます。
補強金具を塗装します。この金具は木造建築の耐震補強に使う金具を加工して使いました。
中塗り塗装が終わった脚を仮組して、埋め込みナットの位置を確認します。
補強金具を付ける部分を平面に加工し、
MFD材を貫通して木材の脚に長ビスで固定しています。
リメイクの構造部分が終わりました。とてもしっかりしていて、これらな安心です。
一旦外して脚の仕上塗装です。
組み上げて完成です。
延長した脚もデザイン的に違和感が全くなく、初めからテーブルだったような佇まいに仕上がりました。