ダイニングチェアの座面張り替えのご依頼がありました。実物を拝見にうかがうと、とても軽い椅子で驚きました。「小ぶりで使いやく、10年以上使ってきたので、座面の生地が傷み、グラグラする」との事。生地を張り替えるとともに、フレームの接合部を引き締めることになりました。

作業所に引き取ってきた椅子。
脚底には樹脂系の底張りが貼ってあります。ご自分で張られたのでしょう、形が合っていません。
座面の裏にはTENDOのシール。調べてみるとこの椅子は天童木工の超軽量ダイニングチェアだとわかりました。
グラツキの原因究明。やはり、フレームの接合部がかなり緩んでいます。
背もたれ以外の接合部は全て緩んでいました。
いよいよ作業開始です、まず座面を外し、
ホゾを可能な限り緩めます。
開いたこの隙間に接着剤を押し込み、
ポニークランプで圧着します。
圧着には楔を挟み込み、接合部に左右から均一に加圧できるようにしています。
締め付けることで、余れ出てきた接着剤、これをきれいにぬぐい、一晩養生をしました。
ホゾが引き締められたのを確認して、
脚底のクリーニング、サンドペーパーをあてることで新しく貼り直す脚底材がしっかり着くように下地を整えておきます。
脚底には、これまでついていたものに倣い、塩ビ系の樹脂板を貼って仕上げました。

フレームはこれまで手掛けた椅子の中で最も細く、先端に向かって細くなっていくので、接地する脚底に至っては2センチ×1センチしかありません。こんな細いにもかかわらず。ブナの曲木を何枚も重ねて作られた積層フレームは、粘り強く、しっかり人の重さを支えてくれます。

傷んだ塗装を落とし、着色してタッチアップし、クリヤー塗装で仕上げています。

全く無駄のない作りです。力のかかるところはそれ相応の強度を持たせ、究極まで贅肉を落としたフレームです。しかもこのフレームは見事に均整がとれていて、美しささえ感じます

次いで、座面の張り替えです。裏面の生地用に形を書き写しておきます。
古い生地を剥がします
書き移しておいたトレーシングペーパーを使って、裏張り生地の、
型紙を切り出し、
裏張り生地を用意します。
次いで、座面の張り替えです。
表の生地を張り終わり、余分な生地を切り落とし、
裏張り生地を張って仕上げました。
フレームに張り替えた座面をビス止めして、
完成です。